[WordPress]temp-write-test-xxxx..というファイルが生成されていた
ある日。運営中のWordPressのwp-contentディレクトリに
wp-content/temp-write-test-英数字-英数字
のようなファイルが2つ生成されていました。ファイルは0Bで何もない空 ...
current_postを使って特定数の投稿の時に処理する
$wp_queryオブジェクトの「current_post」を使って、ループ数をカウントして特定番目の投稿の時に処理を行う方法の覚書。
ループで何番目の記事かをカウントする<?phpif ( have_posts() ) ...[Contact Form 7] Welcart商品名を問い合わせ項目名として問い合わせフォームに引き継ぐ
前回の内容、WordPressプラグインを使って、遷移前のページの値(記事タイトル・カスタムフィールド )を引き継いでフォームに表示する、というのと同じような内容ですが、今回はGETを使ってやってみます。
今回やりたいこと...
[Contact Form 7] 投稿ページのタイトルや情報を取得してフォームの項目に表示する
タイトル通りですが、投稿記事のタイトルやカスタムフィールド の値をContact Form 7に引き渡して、フォームにデフォルトで表示させるには。
イベント・セミナーなどの予約申し込み、不動産の問い合わせ、商品についての問 ...
WordPressで関連記事を表示する【プラグイン無し・プラグイン有り】
WordPressブログだけでなくECサイトでも、今閲覧している記事や商品に関連する記事(ECサイトの場合は商品)を表示するのは、サイトの回遊率をあげる有効な手段です。
また過去の記事へのアクセスも期待できることからSEO ...
WordPress メディアライブラリの画像編集でプレビュー表示されない原因
先日、WordPressで縦長の写真をアップしたら、画像が横向いて表示されちゃいました。
メディアライブラリで画像を直接編集するWordPressではメディアライブラリ内で画像縮小やトリミングなどアップロードした画像を直接 ...
CPIサーバーでPHP7にしてWordPress5.2にアップデートする
WordPress5.2がリリースされ、これよりPHPの必須最低バージョンが5.6.20になりました。これより古いバージョンのPHPを利用していると警告メッセージが表示され、PHPのバージョンアップを促されます。
現在利用 ...
WordPress 自動で挿入されるpタグを除去する方法
WordPressのエディタでは改行すると自動で<p>〜</p>や<br>を挿入してくれる機能がありますね。でもhtmlを表示させたり、ショートコードを使ったりしたい時にも自動で挿入されてしまい、デ ...
アイクラスタ+で無料独自SSL化とWordPressの常時SSL化
本サイトはGMOクラウドの共用レンタルサーバーiClusta+(アイクラスタプラス)で運用しています。
アイクラスタ+で無料独自SSLが使えるようになっていたのについ最近知ったので早速本サイトでも導入しました。
Google PageSpeed Insightsで「レンダリングを妨げるリソースの除外」に含まれているjqueryの改善方法 WordPress
PageSpeedInsightsの「改善できる項目」のなかに「レンダリングを妨げるリソースの除外」の矢印をクリックするとWordPressで使われているjqueryやjquery-migrate.min.jsが含まれていたりします。 ...