Windows複数PCでマウスとキーボードを共有できる無料ソフトMouse without Borders
先日、友人から使わなくなったWindowsPCを譲り受け設置をしたのですが、キーボードとマウスを二つずつ置くにはスペースが足りない・・・
どうにかキーボードとマウスを一つにして二台のPCで共有できないかと調べてみました。
キーボード・マウス切り替え器なるものが販売されています。
エレコム KVMスイッチ キーボード・マウス用 手元スイッチ付 ブラック
マウス、キーボードだけでなくプリンタも接続できる。USBでつなぐタイプです。価格は約2000円ほどです。WindowsだけでなくMacとも接続可能なのがいいですね。
無料で使える、良さそうなものを見つけました。ただしWindows同士のみの接続です。
Microsoft Garage Mouse without Borders

Mouse without Bordersは一つのマウスとキーボードで、最大4台までのPCを制御できるとのことです。(同じネットワーク内のPC)
何より無料で使えるのがいいですね。早速インストールしてみました。
マウスとキーボードを共有したい全てのPCに、Mouse without Bordersをインストールします。
1台目のPCにMouse without Bordersをインストール
インストールするとセットアップダイアログが表示されます。1台目のPCでは、Noを選択。

すると、コンピュータ名とセキュリティコードが表示されます。

ひとまず1台目はこの状態(コンピュータ名とセキュリティコードが表示された状態)にしておきます。
セキュリティコードはコピーして共有できるフォルダ(dropboxなど)にテキストとして入れておくと直打ちしなくてすみます。
2台目のPCにMouse without Bordersをインストール
2台目にも同じ要領でMouse without Bordersをインストールします。
インストール後のセットアップで、今回はYesを選択します。
1台目のPCの情報(セキュリティコード)を2台目に入力します。コピーしてあればペーストします。
以上でLINKをクリックすれば完了。
すると2台のPCでマウス、キーボードを共有できるようになりました!
Mouse without bordersリンクがつながらない場合は
PCのホスト名では、PCのリンクができない場合は、IPアドレスでマッピングする方法もあります。
IPアドレスでマッピングする方法
セットアップのダイアログが開いている場合は一旦閉じます。
タスクバーにMouse without Bordersのアイコンをクリックし、Settingを選ぶと、設定画面が表示されます。
Mouse without bordersを使った感想
しばらくMouse without bordersを使ってみて、PCの問題なのか分かりませんが、一方のPC起動時にMouse without bordersがうまく立ち上がらなくて何度かマウスとキーボードを挿し直してログインする・・・みたいな状況がありました。なのでWindowsスタートアップにMouse without bordersを登録して使用しています。
Mouse without borders FAQがあります。
お金をかけずにWIndows同士でマウスとキーボードを2つのパソコンで共有したい場合は一度試してみてはいかがでしょうか